Bool 値を返す関数の命名則

Bool 値を返す関数の名前は、他の関数と違いパターンが一定決まっているので、パターンに沿って行けばそれっぽい関数名を簡単につけることが出来る。

一般的な形式

  • (be 動詞) - (形容詞)
  • (has, have) - (動詞の過去分詞形)
  • (動詞の三人称単数現在形)
  • (be 動詞) - (動詞の過去分詞形)

(be 動詞) - (形容詞)

  • 今、その状態なのかどうかを返す関数。
bool is_active(struct object obj);

(has, have) - (動詞の過去分詞形)

  • ある処理が完了しているかどうかを返す。
  • あるタイミングで一発行える処理とセットになることが多い。
bool has_finished(struct object obj);

(動詞の三人称単数現在形)

  • 動詞の表す状態になっているかどうか ?
  • サ変動詞の場合はこれがいい ?
bool File.Exists(string path)

(be 動詞) - (動詞の過去分詞形)

  • ○○されているかどうか ?

未整理

bool 型の変数の命名則

Prefix

bool 型の変数、関数にはよく使ういくつかの Prefix がある。

  • is (are)
  • can
  • should

ただし、 .net Framework の標準ライブラリは動詞の三単現を bool 型に使用しているため、検討が必用である。 例

bool File.Exists(string path)

するかどうか?

してもよいか?

ユーザーがしたいと思った時、させても良いか?

bool AllowDoIt

状態として、○○することは可能か?

プレフィックスに can をつける

bool CanDoIt

(状態が)であるか?

プレフィックスに is を付ける。

IsActive