ケース (case)

  • 識別子の単語の区切り方

方針

  • どれが、正しいという確実なものは無いが、最低限全体で統一されている必要はある。
  • どの形式にするかは、言語の標準ライブラリに合わせるのが一般的。
  • 変数、public メンバー、private メンバーなど識別子の使われ方ごとに異なる case を利用するのが一般的。

スネークケース (snake case)

snake_case
  • 単語の区切りはアンダースコア (_) で表し、識別子中の全ての単語は小文字で書く。
  • 一部の略称などが大文字で表される場合もある。

キャメルケース (camel case)

camelCase
  • lower camel case (LCC) とも。
  • 識別子全体の先頭は小文字にする。
  • それ以降の単語の区切りは、単語の始まりを大文字とすることで表す。

パスカルケース (pascal case)

PascalCase
  • upper camel case (UCC) とも
  • 識別子全体の先頭は大文字にする。
  • それ以降の単語の区切りも、単語の始まりを大文字とすることで表す。

チェインケース

Chain-Case
chain-case
  • 識別子中の単語の区切りをハイフン (-) で表す。
  • 識別子内の各単語は小文字で書くが、各単語の先頭の文字を大文字にする場合と、小文字にする場合がある。
  • 殆どのプログラミング言語では、識別子にハイフン (-) を利用できないため、この表現を使える言語は限られる。

実際の使われ方

参考資料